
2025/04/24
桜の季節も過ぎ、新緑がまぶしい時期となりました。
日差しも日に日に強くなり、「ちょっと暑いかも…」と感じる日も増えてきたことで、毎日着る洋服に悩みますね💦
今月は、この季節ならではの“日差し”を上手に活かす健康習慣として、注目の栄養素「ビタミンD」についてお届けします。

紫外線=悪者じゃない?春こそ“ビタミンD日和”です!
「紫外線はお肌に悪いから…」と敬遠されがちですが、実は紫外線には体にうれしい働きもあります。
そのひとつが、ビタミンDの生成。
ビタミンDは、食事だけでなく、日光を浴びることで体内でも作れる珍しい栄養素なんです!
4月の紫外線は強すぎず、外出にぴったりのタイミング。
1日10〜15分程度、手や顔に日差しを浴びるだけでOK♪外出が難しいときは、窓辺で日光浴するのもおすすめです☀

ビタミンDは“骨だけ”じゃない!実はこんなメリットも…
骨の健康を保つ(カルシウムの吸収をサポート)
筋力やバランス維持
免疫機能の正常化
気分の安定・メンタルケア
春は生活環境の変化が多い季節。免疫とメンタルを支える栄養素としても、ビタミンDは大活躍です。
効率よくとるポイントは「油」と一緒に!
ビタミンDは「脂溶性ビタミン」なので、油と一緒に摂ることで吸収率がアップします!
おすすめメニュー
- 鮭のムニエル(ビタミンD+オリーブオイル)
- きのこのバター炒め
- 卵とチーズのオムレツ(黄身にビタミンDが豊富)
また、干ししいたけ・鮭・青魚・卵黄などもビタミンDが豊富なので、日々の食事にプラスしてみてください。

日差しが心地よいこの季節、体も少しずつ“春モード”に切り替わっていきます。
毎日のちょっとした意識で、健康のベースをつくることができますよ。
「日光」「食事」「油」の3つをキーワードに、ビタミンDのチカラをぜひ生活に取り入れてみてくださいね!
▽毎日のビタミンD不足を補うおすすめ商品はコチラ▽
HMBD5000
<HMBD5000>
https://www.sanyo-hbc.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=211000009
HMB+ビタミンD3でアクティブな毎日を!
筋肉は鍛えることで一生成長し続けます。1日40分の運動と、1日3gのHMB+骨の健康をサポートするビタミンD、カルシウム、マグネシウムで
いつまでも自立した健康生活を続けましょう。
<お客様の声>
筋力低下で歩くスピードが遅くなっているのが気になっていました。2カ月位飲み続けたら、足取りが軽くなり以前に比べ、散歩に出かける機会も増えるようになりました。(80代女性)
ごちそうグルメ 北海道産いわし味付 12缶
<鰯缶>
https://www.sanyo-hbc.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=312000169
ビタミンDはアンコウの肝、サケ、イワシ加工品などの魚介類にも豊富に含まれています。
なかでもイワシは、世界中の海に広く生息する海水魚で、日本でも身近な青魚のひとつです🐟
ご飯のおかずやお酒のおつまみ等にお召し上がりください。
三洋薬品HBCでは、毎週金曜日にテーマを変えてメールマガジンをお届けしております。